墓は永代供養に対応した新しいかたち
お墓というものは屋外にあって、他家とは分断された狭い区画の土地を借り受けるのが一般的なイメージですが、現在では新しいタイプのものも続々と登場しています。
まず過密した東京などの都心部の場合には、土地を見つけるだけでも困難で、適地が見つかったとしても法外な価格を要求されてしまうことがあります。そのような問題を解消するのが納骨堂という新しいお墓のかたちであって、以前であれば単なる遺骨の仮置きとみなされていたものが、現在では施設そのものも進化して立派になり、十分に亡くなった人の供養の場としてふさわしい雰囲気をもつ場となっています。ゆめみどうは都心の麻布十番にある納骨堂ですが、機械式で参拝に訪れるつど、遺骨が自動搬送されて参拝スペースに呼び出されるしくみになっています。屋内なので天気も気にならず、いつでも清潔な環境のもとで参拝できるのも大きなメリットです。後継者がいなくなってもこちらのお墓で永代供養をしてもらえますので、将来の不安もなくなります。